転職まで3年は続けた方が良いは本当か?

どうも、3年以内で平均年収トップレベルの大企業を退職して、自由なITベンチャー企業へ転職をしたドーパマンです。

「とりあえず3年」っていうけど実際3年やったら何かかわるのかな〜?

転職界隈でまことしやかに囁かれる「とりあえず3年は続けましょう」っていうから今の職場に不満があるけど頑張っているよって社会人の方非常に多いですよね。

皆さんの気持ちよくわかります。数ヶ月前は私もその一人でしたから。

今日まで耐え抜いている皆様本当にお疲れさまです。

そんな皆様にまづは労いの言葉を贈りたいです。
「今まで本当にお疲れさまでした」

でも、「とりあえず3年」という言葉をただ鵜呑みにして市場価値が上がると思っている方がいらっしゃるとしたら大間違いです。

職場によってはただ心を消耗するだけで、全く市場価値もあがらない可能性があります。

そこで今回は3年我慢しても、市場価値が上がらない、 今すぐ退職するべき職場の見極め方をお伝えいたします。

本記事をオススメしたい方
・転職を検討しているが「とりあえず3年」は在籍しようと思っている方
・「退職を検討」しているが「職歴が短い」ことが気になっている方
・「仕事を辞めたい」が中々踏み切れない方々

転職まで3年は続けた方が良いは本当か?

結論これは、全く根拠がありません。

実際「3年在籍していたら優良企業に転職することができました」なんて話きいたことないですよね?

私の好きな言葉に「学歴より職歴、職歴より経験」という言葉があります。

つまり、「あなたは何を経験してきたのですか?」といった部分が市場価値を上げる上で最も大切な要素になるわけです。

当然今の職場を退職するべきかどうかの判断基準は現在市場価値が上がるような経験ができているかどうかに尽きます。

「とりあえず3年」が定着した背景

ではなぜ3年は続けた方が良いと言われているのでしょうか?

このお話しには諸説ありますが、「とりあえず3年」が広く浸透した理由を大きく3つに絞って解説いたします。

1.採用コストを回収できるのにかかる期間が3年だと言われている為

新卒の採用は大変コストの掛かるものです。「一人当たりの新卒採用に掛かるコスト」を皆さんご存知でしょうか?

実は平均すると、「50万円」だと言われています。そこから最初の1年間はほぼ研修期間であることを加味すれば、「年収300万」の社員であれば丸々赤字になるわけです。

当然働く環境によって状況はそれぞれだと思います。

例えば間接部門(総務や人事)だったり、ベンチャー企業は入社してすぐ戦力扱いされたりと、、、

一般的にコスト回収できるのは3年超在籍している社員からだと認識されているようです。

2.1万時間の法則

1万時間の法則という言葉をご存知でしょうか?

どんな人間でも、何かに1万時間費やせばプロになれるという意味です。

1日10時間毎日働けば、年間3600時間3年間で10800時間となり、プロ人材になれるということです。

その為、サラリーマンとして戦力になるなら、3年間は続けましょうという考え方が定着したのです。

3.「3年」というサイクルに日本人が慣れている為

日本人は幼い頃から3年というサイクルになれています。

「幼稚園」・「中学」・「高校」と、3年で卒業ですよね。

また、「3年目のジンクス」や「石の上にも3年」という様に日本人は何かの節目を3年毎に捉えているケースが多いですのです。

このサイクルが体に染み付いており、3年間は続けようという考え方に走る方が多いのも1つの理由かと思います。

3年待たず、今すぐ退職すべき企業の見極め方

では今すぐ退職すべき市場価値があがらない職場とはどのような職場なのでしょうか?そのポイントについて4つに絞って解説いたします。

1市場価値が上がらない仕事ばかり担当させられる会社

こんなことをいったら様々な職人の方々から批判されそうですが、「私は寿司職人がシャリを握るのに3年かかるといったあの手の話が大嫌いです」

‘飯炊き3年シャリ8年’という言葉が寿司職人界隈では定説ですよね?3

しかし、飯を炊くのに3年必要な妥当性はどこにもないですし。ましてしゃりを握るのを8年も我慢していたら、変化の早いこの時代に、寿司以外の何か興味がある分野がでてきてしまいますよね?

あなたの職場でもこれに近い現象が起こっていないでしょうか?

営業のクロージングや大切な仕事を担当するのはいつも先輩。

自分が担当するのはいつも、資料の作成や雑用ばかりといった方は要注意です。

これでは市場価値はまったく上がりません。

そんなあなたは、職務経歴書に自分がやってきたことを具体的に書き出してみると良いかもしれません。

職務経歴書に書き出してみると、自分が如何に書き出すことが無いかに気づかかされると思います。

あと1年、続けても1行程度しか書き出すことが増えないのであればすぐに退職することをオススメします。

1年後の自分なんて分からないよという方は職場の先輩を参考にしてみましょう。
私は上司の職務経歴書を勝手に作成していました。

2精神的に限界まで追い詰めてくる職場

今年、出生数が90万人を割り込んだというニュースが飛び込んできました。
大企業であっても将来的には若手の確保が難しくなりそうです。

人口が減少している日本社会の中で、企業の人出不足は益々深刻になっていきます。

そんな時代の中であなたを必要としてくれる会社は必ずあります。
一番駄目なのは、我慢して我慢して、心を失ってしまうことです。

余程自分が関わっている業務に思い入れが無ければ早く辞めてしまいましょう。
いきなり退職するのが怖い方は2週間くらい休暇をとって転職活動をすることをオススメいたします。

自分の市場価値が想像以上に高いことを知れる良い機会になると思います。

ここじゃなくても私には活躍する場所があるんだということを知るだけでも精神的に楽になれるはずです。

申し訳ない気持ちや、そんなことをして上司に怒られたらどうしようと考える方も多いと思いますがこれまで自分がされてきた仕打ちを思い出しましょう。

3上司のやっている仕事がやりたくない

上司は自分の将来のキャリアをそのものです。
社内を見渡せば、一通り自分が将来担当する業務が見えてくるはず。

例えば、自分の上司が、課長に毎日詰められているとすれば自分がそのポジションになった時には同じ様に詰められる可能性が高いです。

また自分の年次が一つ上の先輩が担当している業務は自分が同じ年次になった時、任される可能性が高いです。

中には20年上の先輩が自分と同じ業務を担当しているなんてザラにあるお話です。

こんな職場にいては、自分の市場価値があがる訳がありません。
社内にいてもポジションがあがっていくだけで、転職をすれば年収は間違い無く下がります。

業務内容は自分と対して変わらないのに立場だけ偉くなってしまっている人が
たくさんいる職場で働いている方は要注意です。

4会社に将来性がない

会社の成長が鈍化していると、将来的な待遇は減少する可能性が高いです。

最近ベンチャー企業で働いていた友人は、広告収益がメインの動画コンテンツ事業部に配属されていましたが、 ある事件をきっかけに炎上してしまい収益は絶頂期の半分程度に、、、

立て直しはかなり困難で社内としても、お荷物事業部になっていたとのこと。
その後、事業部でのリストラが行われ、会社を退職することになってしまいました。

これはかなり極端な事例ですが、資本力の無い企業で、事業の成長性が無くなるとこうした可能性もある訳です。

また、人材の採用も難しくなり、マネジメントの経験ができる可能性も減少します。
成功体験が積めず、転職活動においてもアピールポイントがなかったりとデメリット面が多いです。

将来性の無い会社にいても、あまりメリットがありません。
自分の会社の成長性が無いと感じたらすぐに転職活動をはじめましょう。

「とりあえず3年」には何の根拠がなく、続けるべきか退職するべきかは、今経験している業務内容で決まる
ということですね。

3年なんて気にせず、今すぐ転職にチャレンジしよう

もしあなたが、いつまでも市場価値の上がらない職場で我慢して働いているのであれば 、自分の市場価値をあげることができる環境へ転職することをオススメします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です