転職理由ってどこまで本音で話して良いか悩みますよね〜
転職活動をはじめて数ヶ月の方の中には、少しづつ面接の回数が増えてきた方も多いのではないでしょうか?
私が転職活動の時、面接で回答に苦戦し続けた質問内容が「なぜ転職を考えているのですか」でした。
最初はつい本音で伝えすぎてしまい、突っ込んだ質問をされて撃沈していました。
そこから何度も試行錯誤を加え、面接官の反応を伺いながら、転職理由の伝え方を学習いたしました。
そこで今回は、面接時によく聞かれる「なぜ転職を考えているのですか」という質問に対する回答方法を具体的に説明して行きます。
▼こんな方にオススメの記事▼
・面接で「なぜ転職を考えているのか」上手く回答できない方
・転職では本当の気持ちを伝えたいが、落ちてしまうのが怖い方
転職理由はどこまで本音で話して良いのか? / 回答方法のポイントをご紹介
転職の面接では「転職理由」は必ず聞かれる質問ですが、回答に困る質問でもあります。
新卒で入社した会社は自分を殺して入社しただけに、次はしっかりと本音で話をしたいという方もいらっしゃいますよね。
・転勤は全国どこでも大丈夫ですね?
・希望の部署に行けない可能性有るけど良い?
・ウチの会社ブラックだけどそれでも良い?
上記は面接で聞かれても「はい」と答えなければ落とされるけど「はい」とは応えたくないない質問の一例です。
新卒の就活では嘘をつくのが正解だとされる話がありますが、本質的ではないですよね。
そもそも転勤したくない人が、転勤する企業に入って幸せになれるわけがありません。
ましてや退職理由が面接官に伝わっていなかった為にミスマッチを起こし、転職して数ヶ月で即退職なんていう悲劇も起こり得ます。
自分の要望を伝えることで、企業とのミスマッチを防ぐことは大切なことです。自分の意思をしっかりと伝え自分に適した労働環境を手に入れるべきなんです。
ただ、正直に話し過ぎても良くないのが面接です。(難しいですよね…)
しかし、ポイントを抑えた上で回答すれば、誰でも相手にネガティブなイメージを与える事なく、転職理由を正確に伝えることができる様になります。
最初に絶対にやってはいけない回答方法のポイントからご説明いたします。
【転職理由】 / 【ダメな回答方法】
① 他責にする
企業の人事は、うまくいかない原因や、敗因のベクトルを自分に向けられない人を嫌います。
変えられない部分を変えることに力をいれるより、変えることができる部分にベクトルを向け、自分がどう変われば結果を変えることができるのか思考を張り巡らすことができる人は評価されます
例えば、「上司が凄く嫌な方で、毎日怒らなくても良いことで怒ってくるのが凄く嫌で〜とか、仕事がつまらなくて〜」といった人や仕事に責任を押し付けてしまっているケース
上記、極端な理由を実際に面接で話す方は少ないとは思いますが、注意しないと、思わぬ所で失言をしてしまう可能性があります。
私の周りでも給料が安いと嘆く人がいますが、これは他責的思考です。
給料が高い人は、人よりも頭を使い、努力したからこそ、他者よりも優れた賃金を得られているのです。
「自分に責任のベクトルを向ける」この思考方法は社会人であれば必ず身につけておきたいものです。
② 給料の話をする
採用は俗人的です。面接では人間的な判断基準が入り込みます。
人が考えることなので採用担当者が100人いたら様々な考え方がありますが、お金の話をする人を採用したいと思う人は少数です。
どうせなら、会社のミッションに目を輝かせ、仕事内容に熱い思いを語る人を採用したいですよね。
お金の話はオファー面談という、内定承諾前段階で調整することができます。
焦らず、ネットで情報収集を行い、面接ではあまりお金の話をしない様にしましょう。
③転職が課題解決につながっていない
皆さん、転職=現状の課題解決方法の1つであるという認識はございますか?
転職を検討するということは、少くなからず現状に対して課題意識を持っていることになります。
▼良くある転職検討理由▼
①上司との関係が上手くいっていない(人間関係)
②会社が自分を評価してくれない(対偶)
③業務内容が単調でつまらない(業務内容)
④会社の将来が不安(将来性)
⑤ワークライフバランスが保てない(労働環境)※()内は抽象化した課題内容
上記は頻出の「転職理由」ですが、個々の具体的な内容に目を向けると、解決策が転職以外にもありそうですよね。
例えば人間関係の所がネックなのであれば、社内の人間に反りが合わないことを伝え部署の移動をお願いするとか、上司に直接改善して欲しい部分を伝えるとか、方法はいくつもありますよね。
つまり、現状の解決策として様々なカードがある中で「転職」という選択肢を選んでいるのです。
当然転職をすることで、その課題が改善されなければ意味がありません。
解決出来ないのであれば、企業と求職者のミスマッチになり、早期退職につながる為、面接官は採用を控えます。
特に再現性(再発の可能性)の高い理由は最も敬遠されやすいです。
例えば人間関係。
転職しても対人関係が苦手な人は、新たな職場でも居場所を作ることが出来ず苦労する可能性があります。
転職をすることで、なぜ現状の課題を解決できるのか、明確に伝えることが出来るようにしましょう。
また面接官の中には、他の解決策は検討したのか聞いていくる人もいます。
試さずして、転職を検討していると発覚すれば、現状の課題から逃げているだけのビジネスマンだと捉えられてしまいます。
色々な解決策を検討したが転職するしかないと思うにいたった理由も説明できるようにしておくと良いでしょう。
④ ネガティブな表現を使用する
転職理由は本音で話をすると、殆どがネガティブな内容になると思います。
・給料が安い
・スキルが身につかない
・労働環境が悪い etc…
ただ、表現を変えず理由を伝えてしまうとネガティブな思考をする人だと思われる可能性があります。
面接官もネガティブな表現で退職理由を聞かされ続けていても良い気分にはならないですよね。
モノは言いようです。
伝え方をポジティブな表現に変えるだけで、相手に与わる印象は大きく変わります。
×仕事に飽きた→○新しいことにチャレンジしたい
×学ぶことがなくなった○新しいスキルを学びたい
×狭いコミュニティが嫌になった→違う世界で、自分が通用するのか試してみたい。
面接に臨む前、退職理由について頭の中で自問自答する機会があると思います。その際、ネガティブな表現になっていないか、確認は怠らない様にしましょう。
⑤会社の方針・周りの社員を否定する
仕事をしていると会社の方針に共感出来ないこともあるでしょう。
ミッションが理解できなかったり、仕事の進め方に疑問を抱いたりと本当に様々です。
しかし、これらを否定してはいけません。
あくまで会社と自分のミッションの方向性が違うだけで間違っているという捉え方をしてはいけないのです。
また働く従業員についてもおなじです。
「先輩が何をしに会社に来ているか分からない」といった発言は控えましょう。
転職理由 / 回答事例を公開
以上NG理由をお見せしましたが、実際どの様な回答をすれば良いのか事例をいくつかご紹介いたします。
回答事例集その1(ネガティブ→ポジティブ)
□新しいことにチャレンジしたくなった為
仕事にも慣れ始めた社会人3年目。大学時代の旧友と久しぶりに話をする機会がありました。彼は新卒でベンチャー企業の道を選び、現在は役員です。
彼は仕事の話を凄く楽しそうに話してくれ、
仕事は我慢して働くものだと考えていた私にとって、あれほど生き生きと働いてる彼はとても眩しく見えました。
さらに話をしていると、自分がいかに会社の内部でしか使えない人間なのか気づかされ、外の世界で自分がどれだけ通用するのか試してみたくなったのです。
自分の持てる力を全て使って戦える場所を求めて転職を決意しました。
回答事例集その2(他責→自責)
□ビジネスモデルが好きになれなかった
最初に違和感を感じたのは1年目の終わりです。
営業として本当の意味で自分はお客様のためになっているのか、疑問を抱いたのです。
しかし、当時はまだ1年目。自分を磨けば、きっとお客様の課題を解決できる。もう1年必死で頑張り考えが変わらなければ転職をしようと考えていました。
そして、1年必死でやりましたが、売りたくないものを売る回数は増え、お客様の目標と私の目標が全く違う方向を向いてるという思いが強まるばかりでした。
真の意味で顧客のことを考えられる環境を探し、転職を決意いたしました。
上記2つは事例はどこにでもある一般的な事例です。
大きく異なるのは、捉え方が違うことです。
ネガティブではなく、ポジティブに。他責ではなく、自責で物事を考えましょう。
目線を変えて物事をとらえることが大切です。
とにかく面接を受けよう
実践にまさる練習は有りません。とにかく、実践あるのみです。
面接をこなし、自分の考えをブラッシュアップしましょう。
よく、カジュアルにお話しましょうとった会に参加し、「騙された。ガッツリ面接だった」という方が多いです。
しかし、準備して答えられるレベルでは、日々考えや価値観がまとまっていない状態だと思います。
面接では思わぬ質問がとんできてこたえられない可能性もあります。
その時は反省し、良い答えが見つかるまで内省しましょう。
面接はあなたを評価する場所ではなく、新たな気づきを与えてくれる場所なのです。
臆せずどんどんチャレンジしましょう。
コメントを残す